4,180円(税込)以上送料無料

ARGITAL

Staff columnSTAFFコラム

ワンちゃんが喜ぶ!おうちシャンプー&マウスケアのコツ 犬用シャンプー 歯磨き

アルジタルのペットケア ミフィード

アルジタルのペットケアライン「MI FIDO/ミフィード」

愛犬家のフェラーロ博士が、みなさんの家族の一員であるワンちゃんのために開発しました。

厳選した成分にこだわり、ワンちゃんもオーナー様も笑顔になるようなアイテムをご用意しています。

 

▼ラインナップ

犬用クレイシャンプークレイパックマウスウォッシュ

 

 

今回は、アルジタルスタッフより【ワンちゃんが喜ぶ!おうちでのシャンプー・マウスケアのコツ】をQ&A形式でお伝えします♪

おうちで過ごす時間が長い今だからこそ、ワンちゃんと触れ合う時間が幸せなひと時になるおうちケアのお手伝いができればうれしいです!

 

▼ミフィードについてはこちら

アルジタルのペットケアライン「MI FIDO/ミフィード」のご案内

————————–

【目次】

  1. ミフィードのシャンプー&クレイパックがお勧めの理由

  2. ワンちゃんのシャンプーはどれくらいの頻度ですればいい?

  3. うちのコはシャンプーが苦手です…おうちシャンプーに慣れさせるには?

  4. ミフィードのシャンプーの選び方を教えてください。

  5. 上手にシャンプーしてあげたい!コツはありますか?

  6. シャンプーは先に泡立てたほうがいい?

  7. シャンプーは希釈したほうがいい?

  8. 涙焼けをキレイに落とせますか?

  9. ふわふわの毛に仕上げる乾かし方、教えてください。

  10. 歯磨きがキライです。マウスケアのコツを教えてください。

————————–

 

1.ミフィードのシャンプー&クレイパックがおすすめの理由

100%天然由来・グリーンクレイ配合・化学合成香料不使用

アルジタルのペットケア ミフィード

実は、ワンちゃんの皮膚は人間より薄く敏感になりがち。

オーガニックシャンプーとクレイパックには、アルジタル創設者で生物学者でもあるフェラーロ博士のこだわりがたくさん詰まっています。

100%天然由来成分で、配合されている「グリーンクレイ」は、海由来のミネラルを豊富に含み、毛穴の汚れや古い角質の吸着作用に優れています。

さらに、嗅覚が敏感なワンちゃんのために化学合成香料を使用していません。

ワンちゃんの持つ本来の健やかさを引き出すために、厳選した植物をアルジタル独自のGold製法によりつくられた、【ゴールドエッセンシャルオイル】をブレンドしています。

オーガニックハーブ本来の、やわらかく豊かでバランスのとれた香りは、しつこい匂い残りがなく、ワンちゃんの心と地肌におだやかに働きかけてくれます。

 

2.ワンちゃんのシャンプーはどれくらいの頻度ですればいい?

月に1〜2回がおすすめです。

ワンちゃんは、人間より皮膚が薄くデリケートですので、過度なシャンプーはトラブルの原因となる可能性があります。

月に1〜2回のシャンプーでも汚れが気になる場合は、お散歩後や1日の終わりにブラッシングをしてあげることで抜け毛や表面に付着したホコリを取り除くことができます。

 

3.うちのコはシャンプーが苦手です…おうちシャンプーに慣れさせるには?

アルジタルのペットケア ミフィード

ワンちゃんが苦手なものによって、2つの方法をお試しください。

 

▼「お水がキライ」なワンちゃんには…

いきなりシャワーを使うのではなく、大きめのスポンジ(両面が柔らかい素材のもの)を使用し、スポンジに含ませたぬるま湯をワンちゃんの足元、おしりの辺りから少しずつ身体に押し当てるようにして、身体を濡らしてあげます。

 

▼「シャワーを怖がる」ワンちゃんには…

シャワーの水圧による刺激や大きな音が怖いという可能性があります。

シャワーヘッドを身体から離さず、シャワーヘッドで撫でるように濡らしてあげることで、不快感や恐怖心を軽減してあげることができます。

人間と同じように「慣れ」が大切ですので、無理せず少しずつ行ってみてください。

 

4.ミフィードのシャンプーの選び方を教えてください。

ミフィードのシャンプーには、ショートコート用・ロングコート用・デリケート用の3種類があり、全犬種にお使いいただけます。

 

▼ショートコート用

被毛の長さが5センチ未満、またはサラッと仕上げたい

https://argital.jp/product/mifido/products.html#shampoo_short

 

▼ロングコート用

被毛の長さが5センチ以上、またはふんわり仕上げたい

https://argital.jp/product/mifido/products.html#shampoo_long

アルジタルのペットケア ミフィード

 

▼デリケート用

皮膚が敏感で赤みや痒みが出やすい

https://argital.jp/product/mifido/products.html#shampoo_delicate

アルジタルのペットケア ミフィード

 

 

など、被毛の長さや皮膚の状態を見て選ぶことをおすすめしています。

 

 

5.上手にシャンプーしてあげたい!コツはありますか?

手のひらで被毛をゴシゴシと洗うのではなく、指の腹でやさしく地肌を揉み込むように洗ってあげるのがおすすめです。

私たちのシャンプーと同じですね^^

お顔周りや足の付け根、足の裏などはシャンプーの流し残しがないようしっかり洗い流してあげましょう。

またシャンプー前にはブラッシングをして、余分な抜け毛や毛玉を取り除いてあげましょう。

 

6.シャンプーは先に泡立てたほうがいい?

「ミフィード」のシャンプーは、泡立ちが非常に良い製品です。

ワンちゃんの身体全身が充分に濡れている状態であれば、手のひらにシャンプーを出し、直接洗っていただくことができます。

また、希釈する際は桶などにシャンプーを適量出し、ぬるま湯を加えながら泡立てる、もしくはスポンジを使用して泡立てたっぷりの泡でシャンプーしていただくこともできますのでお好みで使い分けていただけます。

 

7.シャンプーは希釈したほうがいい?

「ミフィード」のシャンプーは原液でもお使いいただけますが、2~5倍に希釈してお使いいただいても十分汚れは落ちます。

どちらの場合も、シャンプーとしての効果は変わりません。

 

8.涙焼けをキレイに落とせますか?

シャンプーではなく、日々のこまめなお手入れで防いであげることをおすすめします。

涙焼けをシャンプーでキレイに落とすことはできません。

涙焼けができないように、日々のお手入れで小まめに目ヤニや涙を拭いてあげることが大切です。

涙焼けは、ストレスや異物による刺激、アレルギー、ドッグフードが合わない(添加物の取りすぎ)など様々な原因があります。

ひどい場合は、かかりつけの獣医さんにご相談することをおすすめします。

 

9.ふわふわの毛に仕上げる乾かし方、教えてください。

ふわふわに仕上げるための2つのポイント!

シャンプーでしっかり地肌まで洗う」ということが大切です。地肌に皮脂汚れが残らないようにしっかり洗いましよう。

「乾かしながらブラッシング」をすることがポイントです。

ドライヤーで乾かす際、根本から被毛を立ち上げるようにブラッシングをしてあげるとふんわりと仕上がります。

シャンプー後は冷えやすくなりますので、お腹周りから乾かしてあげるようにしましょう。

 

10.歯磨きがキライです。マウスケアのコツを教えてください。

まずは少しずつで大丈夫。

ワンちゃんの健康はキレイな歯から!というほど、マウスケアはとても大切です。

いきなりマウススプレーをしたり歯ブラシで歯を磨くというのは、ワンちゃんにとっては異物が口の中に入ってくるのと同じですので歯磨きを嫌がるというワンちゃんはとても多いです。

 

歯みがきがキライ・口に触れないという場合は、まずはお口に触る練習をしましょう。

手には何も持たずに、前胸、首元、顎下、お口周りと、少しずつ触れる練習をします。

マウススプレーや歯ブラシを使用するのは、触れられることや口に人の指が入ることに少しずつ慣れてからで大丈夫です。

人間と同じように、ワンちゃんも新しいことに慣れるのはとても大変です。

根気強く練習してみてください。

 

—————————

いかがでしたか?

ほかにもわからないことがあれば、お気軽にアルジタルスタッフにご相談くださいね。

メールやお電話でのお問い合わせも大歓迎です。

 

▼アルジタル 表参道

https://argital.jp/shop/omotesando/#info

Recent post最近の記事